診察内容
デリケートな部分のお悩みをお持ちの方、ちょっとしたことでも気になるところがある方、ぜひ一度ご相談ください。
当クリニックでは、お一人お一人の年齢やライフスタイルに合った最適な治療を一緒に見つけていきたいと考えています。一人で悩まず、一緒に治していきましょう。

当院で不可能な検査
コルポスコピー、手術、人工妊娠中絶手術、不妊治療、など
(妊娠・分娩管理については対応している病院やクリニックをご受診ください。また他院への紹介も行っておりますのでお気軽にご相談ください。)
婦人科の検査について
- 内診
- 医師による子宮、卵巣周辺を触診し、子宮や卵巣の位置や大きさ、硬さを調べます。また膣内の状態や外陰部のただれなどの異常がないかを調べます。
- 経膣超音波検査
- 膣内に超音波の器具を入れ子宮や卵巣の器質的異常がないかを確認します。 子宮筋腫、卵巣嚢腫、卵胞の状態などが分かります。
- 婦人科がん検診
子宮頸部細胞診 子宮頸部に綿棒やブラシなどの専用器具を入れ細胞を採取します。採取した細胞を顕微鏡で観察し、異形成やがん化した細胞の有無を調べます。 (子宮頸がん、子宮頸部異形成など発見可能)
子宮体部細胞診 子宮内部へ届く専用の細長い器具を入れて細胞を採取します。採取した細胞を顕微鏡で観察し、がん化した細胞の有無を調べます。(子宮体がん、 子宮内膜増殖症など発見可能)
- おりもの検査
- クラミジア・トリコモナス 綿棒などの専用器具で膣分泌物を採取し、顕微鏡で観察します。
細菌培養検査:膣分泌物を採取し、培養することで細菌の有無、菌量・菌種を調べます。
- ピル
- 避妊・月経移動などに用いられます。また月経痛、月経過多による貧血、子宮内膜症の予防・改善、PMS(月経前症候群)の症状軽減にも有用です。
- 月経異常
- 正常な月経(生理)の状態から外れたものをいいます。 まずは診察し個々にあった治療(生活習慣の改善や薬物療法など)を行っております。
- 不正性器出血
- 月経時以外に起こる性器からの出血のことをいいます。 原因は様々でホルモン異常や中には重大な病気が隠れていることもあります。 検査は症状や出血の状態によって異なります。
Q&A
受診は予約制ですか?
完全予約制になりますので、お電話でご予約をお願い致します。
受診時何を持参すれば良いですか?
保険証は必ずご持参ください。それ以外お持ちであれば診察券・お薬手帳・検査結果・基礎体温表・ 月経日のメモなどをご持参ください。
生理中でも受診は出来ますか?
生理中はできる検査に限りがありますが受診は可能です。当日できなかった検査は後日再度受診していただく事になる場合があります。
月経移動をしたいのですが、どのタイミングで受診したらよいですか?
移動させたい月経の前の月経中もしくはそれより前のタイミングで来院してください。全額自費になります。
ピルの処方は可能ですか?
低用量ピル・アフターピルどちらも処方可能です。アフターピル(避妊目的)は自費になります。
ピル服用後、副作用が強いのですがどうしたらよいですか?
副作用の症状も個人差があるため一度ご受診ください。